マイナス思考に入るととりとめもなく心配をしたり、考えても仕方のない事を考え続けてしまいます。
そんなマイナス思考から抜け出す魔法の言葉を紹介します。
「今自分に出来ることは」
今自分に出来ることは、と自分に問いかけるのです。
マイナス思考をしてしまうあなた。思考することは悪いことではありません。
マイナスになってしまう思考の方向性を変えることで、立ち止まってしまう今よりも状況は良くなる可能性を持っているということです。
また、マイナス思考になってしまう原因がある以上、解決に近づかなければマイナス思考は本質的に解決できないのです。そのためにも思考することは必要なのです。
マイナス思考から抜け出すには
- 抜け出すきっかけ
- マイナス思考になる原因の解決
が必要であると考えます。
そして「今自分に出来ることは」と自分に問いかけることはマイナス思考からの脱出と、具体的な改善案を生み出すという一石二鳥の効果があるのです。
具体的な使い方
マイナス思考になる原因に対して
今自分に出来ることは
と自分に問いかけます。
この時注意して欲しいのは解決しようとあまり気張らないことです。
初めは抽象的な内容でもいいです。そこからだんだん具体的にしていくのです。
例えば
就職活動がうまくいかないというマイナス要因に対して
そのために出来ることは努力する事だ
努力するという事において自分が今出来ることは就職活動について調べること、面接の練習を…
面接の練習をするという事において今私が出来ることは面接を添削してくれる施設に連絡する事だ…
と行ったようにだんだん具体的にしていきます。
最初は努力する事だ。といったとても曖昧なものに対してさらに自分に今出来る事を問い続けるのです。
まとめ
今出来ること。と言うのが大切な事です。
マイナス思考から抜け出すために大切なのは足の小指の爪の分だけでも進む事。
行動し始めると意外となんとかなったりするものです。
何より行動せずに後悔することは無くなります。
皆さん試してみてはいかがでしょうか。